環境、経済、社会のすべてに有益な社会の基盤づくりへ
私たちは、グリーンインフラを「自然の持つ多機能性やしなやかな回復能力などの特性を賢く活用するインフラ整備・国土の管理手法の新しい概念」と捉えています。 すでに欧州、米国では、環境のみならず、防災・減災の対策や地域づくりの中でグリーンインフラを積極的に用いて、社会の新たな価値形成を実現する動きがはじまっています。 わが国においても、気候変動等を始めとした災害リスクの高まり、人口減少・少子高齢化の進展、地域経済の停滞、自然環境の劣化等、多様な課題が顕在化していますが、これらを解決していくにはグリーンインフラを積極的に活用していくことが有効であると考えています。
グリーンインフラ研究会は、グリーンインフラの考え方を社会に広め、その具体化を図ることにより、環境・文化の多様性を確保しながら、社会のレジリエンスを高め、ひとりひとりが豊かさを実感できる持続可能な社会の実現を目指しています。
近年の国際トレンド、国内の社会課題を踏まえて、わが国のグリーンインフラの普及および具体化に向けて、本研究会は、研究者や実務者など、多様な関係者の連携の下、以下の活動を行います。
(1)情報収集、共有、発信、啓発に関すること。
(2)政策の提案に関すること。
(3)研究、事業等の開発課題の探索に関すること。
(4)その他、上記の目的を達するために必要な活動。
グリーンインフラ研究会運営委員
グリーンインフラ研究会 規約
自然環境、経済振興、防災・減災に有益な社会基盤を創出する。
グリーンインフラの推進による持続可能な成熟社会の実現
自然環境、経済振興、防災・減災に有益な社会基盤を創出する。
グリーンインフラの推進による持続可能な成熟社会の実現
「自然の恩恵」が持つ可能性を追求し、さまざまな社会的課題の解決をめざして
南北に長く連なり、起伏に富んだ地形や、国土の大半を占める森林、多様な動植物を育む豊かな生態系──。わが国では、はるか昔から生活の中に「自然の恩恵」を柔軟に取り入れてきた歴史があります。こうした自然力を積極的かつ、有効に活用する社会資本整備や土地利用、防災などの取り組みを「グリーンインフラストラクチャ―(グリーンインフラ)」と呼びます。私たちは、人口減少や気候変動など社会的・自然的な条件が大きく変わろうとする今、わが国の社会的課題の解決に向けて、グリーンインフラの「可能性」を追求します。そして、行政、企業、大学、市民団体等との協働のもと、様々な研究や提言を進めてまいります。
中村 太士
「自然の恩恵」が持つ可能性を追求し、さまざまな社会的課題の解決をめざして
南北に長く連なり、起伏に富んだ地形や、国土の大半を占める森林、多様な動植物を育む豊かな生態系──。わが国では、はるか昔から生活の中に「自然の恩恵」を柔軟に取り入れてきた歴史があります。こうした自然力を積極的かつ、有効に活用する社会資本整備や土地利用、防災などの取り組みを「グリーンインフラストラクチャ―(グリーンインフラ)」と呼びます。私たちは、人口減少や気候変動など社会的・自然的な条件が大きく変わろうとする今、わが国の社会的課題の解決に向けて、グリーンインフラの「可能性」を追求します。そして、行政、企業、大学、市民団体等との協働のもと、様々な研究や提言を進めてまいります。